「副業禁止だけど皆やってるし、会社にバレない方法ないかなぁ……」
「始めようとは思うけど、会社にバレるのが怖い……」
「副業の確定申告って、どうやるの?」
こんな悩みを持つ方に向けた記事になっています。
そもそもなぜ副業がバレてしまうのか
・住民税 ・社会保険料の変化 ・第三者からの情報
・年末調整の「給与所得者の基礎控除申告書」
それぞれ解説していきます。
①住民税
そもそも所得税は「国税」として税務署へ、住民税は「地方税」として自分が住んでいる地域の役所に申告しなければいけません。通常は税務署に確定申告すれば、その情報が自分の住まいの地方自治体に送られてその自治体で住民税が算出される仕組みなので、しっかりと確定申告をしていれば別途で住民税の申告をする必要がありません。しかし、確定申告や年末調整をしていないもしくは年間所得が20万円を超える、または公的年金受給者で年金以外の所得がある人は、別途で住民税の申告をする必要があるので注意しましょう。
②社会保険料の変化
ほとんどの会社では、社会保険に加入するようになっているかと思います。ですが、副業先でも社会保険に加入してしまうと、本業と副業をまとめた給料から社会保険料は算出されて且つその保険料の通知が本業の会社に送られるため、本業の会社で副業分の給料を見られてバレてしまいます。
③第三者からの情報
自分が副業をしていることを話しているときに、その会話を耳にした第三者が他の人にその話を共有してしまうというケースです。いくら相手が信頼できるからといって副業のことを話すのは避けましょう。他には、飲み会でも同じことが言えます。アルコールを摂取することで注意力が鈍り、口を滑らせてしまう場合も十分考えられます。
④年末調整の「給与所得者の基礎控除申告書」
この申告書には、「給与所得以外の所得の合計額」の項目があり、副業分の収入を記入しなければなりません。たとえ副業が報酬型だとしても全く同じです。
副業をやる上で注意すること
・住民税は自分で納付する
確定申告書の「住民税に関する事項」の欄の「自分で納付」に○をつけるだけなので簡単です。こうすることによって、給料から住民税が引かれないためバレることはないです。
・周りに話さない
相手がいくら信頼できる人だからとて絶対に話してはいけません。いつどこで話が漏れるか分かりませんし、特に飲み会になると気が緩んでしまい口を滑らせてしまう場合があるため要注意です。繰り返しますが、不用意に周りには話さないようにしましょう。
・SNSに投稿しない
匿名だからといって決して安心しないでください。何気ない投稿でも個人が特定できてしまうくらいネットというのは恐ろしいものだと自覚しておきましょう。とにかく自分個人の情報に関する投稿は絶対しないことです。どうしてもというなら、副業専用のビジネスアカウントの作成をオススメします。
副業の確定申告のやり方
まず、副業のみの所得が年間20万を超えた場合は必ず確定申告をしなければなりません。所得とは、収入から経費を差し引いたものなので、収入と混合しないようにしてください。
住民税の支払い方法を自分で納付するようにして、住民税の通知書が自宅に届くようにしましょう。役所もしくは事務所の窓口に「住民税申告書」というものを提出します。
確定申告自体は、国税庁webサイトの「確定申告等作成コーナー」から進んでいき、必要事項を入力してそれを印刷して直接税務署へ持参するか、郵送するかを選べます。
まとめ
ここまで副業がバレてしまう理由を中心に解説しました。今記事で紹介したことも凄く重要なものですが、まずは副業を始める前に自分の勤務先の就業規則をしっかりと読んでから始めるようにしましょう。安易な気持ちで副業を始めない、周りに話さないように十分注意して自分にあった副業を選択するようにしましょう。
コメント